職場の人間関係を改善し、離職を減らす。
HOME
組織の課題を素早く可視化する!「家族システム論」とは?
「働く人」と「組織」を支えるセミナー
ストレスに強くなる!人間関係の境界線(バウンダリー)を学ぶセミナー
動画視聴ページ
職場の惨事ストレスマネジメントセミナー~自殺、事故死、殺人、災害など、突然の惨事に見舞われた職場は、まず何をすべきか~
動画視聴ページ
クレーマー、モンスター利用者対応の心得と実践法セミナー
動画視聴ページ
再発しない早期の復職を実現する!休職中の正しい過ごし方
動画視聴ページ
ストレスが減る人間関係の距離感がわかる!対人援助職のためのバウンダリーセミナー
【動画視聴ページ】入門コース
【動画視聴ページ】実践コース/共依存
【動画視聴ページ】実践コース/支配・被支配の関係
対人援助職の現場で人が辞めていく本当の理由
もっとストレスに強くなりたい!介護職、看護師、福祉職のための「対人援助職の自助グループ」
法人・団体向けサービス
職場の惨事対応(自殺・事故死・殺人・傷害事件・災害など)
事後対応サポート
代表プロフィール
代表挨拶
カウンセリング
ブログ
「困った社員」への効果的な対応法
人が辞めていく本当の理由
人が育ち、辞めない職場づくりの具体策
利用者、患者からの暴言暴力への対応
パワハラ・セクハラ
クレーム対応
介護現場や障害者施設などで起きる虐待や事故
利用者・患者との人間関係の悩み
職場の人間関係の悩み
人間関係の大原則「バウンダリー(境界線)」を学べるブログ集
燃え尽き・メンタルヘルス問題
ストレスとの上手な付き合い方
ストレスを溜めない、うつ病での休職中の過ごし方
コミュニケーションスキル
関係機関についての悩み
職場の惨事(自殺・事故死・殺人・傷害事件・災害など)
活動報告など
動画配信サービス
利用規約
プライバシーポリシー
【管理職向け】動画配信サービス
メンタルヘルス問題が疑われる部下に、スムーズに精神科を受診させるための声のかけ方
動画視聴ページ
精神科を受診している部下が居眠りばかりしていて、「先生には相談してます」と言うものの一向に改善しない時の対応方法
動画視聴ページ
「モンスター社員の心理」と「問題行動を助長する職場環境の特徴」とは。
動画視聴ページ
仕事が雑で指導が難しい新人への効果的な対応方法
動画視聴ページ
共依存を克服するカウンセリング【東京・新宿】
お問い合わせ
決済ページ
ブログ
利用者、患者からの暴言暴力への対応
利用者、患者からの暴言暴力への対応
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 23日 3月 2021
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑦「クレーマーに巻き込まれやすい人の特徴と上手な距離の取り方とは」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力マニュアルの第7回です。 今回は、高圧的な態度で要求を通そうとするクレーマーに対して、どうしてもうまく距離をとることができずに巻き込まれやすい人に「上手に心理的な距離をとる方法」として参考にして頂きたい話をします。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 16日 2月 2021
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑥「暴力に対する職場の限界設定」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第6回です。 今回は、暴言暴力への対応をしていこうとする職場が、まず初めに向き合ってほしいとても大切な話をします。 暴力被害を防ぐためには、そのための知識と対策だけでは足りません。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 26日 11月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑤「被害を受けたスタッフへのサポート」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第5回です。 今回は、暴言暴力の被害に遭ったスタッフへの職場としての正しい対応を説明したいと思います。 部下を持つ管理職はもちろんのこと、常に被害に遭うリスクのある援助職が必ず知っておくべき内容になります。 ぜひ読んでみてください。 ※関連記事...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 06日 10月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル④「暴力被害を仕事の一部にしてしまう職場の特徴とは」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第4回です。 暴力被害をなくすために何よりも大切なことは、「この仕事をしていればこれくらい当たり前」という意識を徹底的に改めることだと私は思います。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 11日 9月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル③「悪質なクレーマーが多用しやすい5つのコントロール法」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第3回です。 今回は、いわゆる「悪質なクレーマー」「モンスター患者、モンスター利用者」などと呼ばれてしまう人たちが、相手をコントロールするためによく行う手法(行動のパターン)を紹介したいと思います。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 08日 9月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル②「バウンダリー(境界線)を切り口にした関係性の理解」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第2回です。 今回は、安全な人間関係の距離感である「バウンダリー(境界線)」を切り口に、暴力の関係が定着する援助職と利用者・患者の関係を説明していこうと思います。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 28日 8月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル①「管理職が知らないとまずい、安全衛生管理の法知識」
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 普段、介護や医療の現場で働く方の相談を受けている中で、利用者や患者からの暴言暴力やセクハラの被害に遭い、傷つき、とても苦しい思いをしている方に多くお会いします。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 30日 10月 2018
全てのクレームがあなたを責めているわけではない。不満や怒りをわかってほしいクレームもある。
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 今日は、クレームについて話をします。 前に、精神障害者の自立支援センターで働く相談員の方からこんな相談を受けました。 担当している利用者さんが、急に施設に来なくなったんです。ついこの前まではとても楽しそうに他のメンバーと交流していたし、私や他のスタッフとの関係も良好でした...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 06日 3月 2018
悪質なクレーマーやモンスター患者対応の基本は、職場としてのバウンダリー(境界線)を強化すること!
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 今日は、悪質なクレーマーやモンスター患者などへの効果的な対応を、バウンダリー(境界線)を切り口に説明してみます。 私は普段、相談機関でのクレーマー対応のコンサルティングなども行っているのですが、そこでよくする話です。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 10日 10月 2017
「利用者に嫌われた」とお悩み掲示板で相談をしている介護職への同業者からのコメントがあまりにも厳しく危険なので、「そりゃあ人手不足になるよな」と思った話
こんにちは。 エイダーズ山崎正徳です。 毎日人手不足で過酷な仕事をこなす介護職の方にとって、利用者さんといい関係を築けるかどうかで、仕事の負担はだいぶ変わってくると思います。 特に、利用者さんから嫌われてしまうと、介護を拒否されたり、無視や暴言・暴力の被害にあったりすることもあり、心身の負担は相当なものでしょう。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる