HOME
初めての方へ
セミナー案内
ストレスが減る人間関係の距離感がわかる!対人援助職のためのバウンダリーセミナー
【動画視聴ページ】入門コース
【動画視聴ページ】実践コース/共依存
【動画視聴ページ】実践コース/支配・被支配の関係
対人援助職のためのクレーマー・暴力対応セミナー
動画視聴ページ
手を焼く社員にもう振り回されない!モンスター社員対応セミナー
もっとストレスに強くなりたい!介護職、看護師、福祉職のための「対人援助職の自助グループ」
カウンセリング
カウンセリング利用規約
キャンセルポリシー
代表プロフィール
ブログ
援助職の現場で起きる事件や事故の解説
利用者、患者からの暴言暴力への対応
バウンダリー(境界線)基礎講座
燃え尽き・メンタルヘルス問題
ストレスが減る話の聞き方
人手不足を解消する職場づくり
お知らせ
対人援助職の共依存
お問合わせ
メディア・講演のご依頼
利用規約
HOME
初めての方へ
セミナー案内
ストレスが減る人間関係の距離感がわかる!対人援助職のためのバウンダリーセミナー
【動画視聴ページ】入門コース
【動画視聴ページ】実践コース/共依存
【動画視聴ページ】実践コース/支配・被支配の関係
対人援助職のためのクレーマー・暴力対応セミナー
動画視聴ページ
手を焼く社員にもう振り回されない!モンスター社員対応セミナー
もっとストレスに強くなりたい!介護職、看護師、福祉職のための「対人援助職の自助グループ」
カウンセリング
カウンセリング利用規約
キャンセルポリシー
代表プロフィール
ブログ
援助職の現場で起きる事件や事故の解説
利用者、患者からの暴言暴力への対応
バウンダリー(境界線)基礎講座
燃え尽き・メンタルヘルス問題
ストレスが減る話の聞き方
人手不足を解消する職場づくり
お知らせ
対人援助職の共依存
お問合わせ
メディア・講演のご依頼
利用規約
ブログ
利用者、患者からの暴言暴力への対応
利用者、患者からの暴言暴力への対応
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 30日 1月 2023
クレーム対応で「すぐに頭が真っ白になってしまう人」の特徴と、落ち着いて対応するための具体策。
利用者や患者からの暴言暴力、理不尽で高圧的なクレームについてのご相談は多く受けますが、「どうしてもクレーム対応が苦手で、すぐにパニックになり落ち着いて対応ができない」という困りごとを抱えている人にお会いします。 クレーム対応の勉強をして、言うべきこと、とるべき対応は理解した。 手帳に書いて持ち歩き、すぐに読めるように準備した。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 23日 3月 2021
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑦「クレーマーに巻き込まれやすい人の特徴と上手な距離の取り方とは」
利用者・患者からの暴言暴力マニュアルの第7回です。 今回は、高圧的な態度で要求を通そうとするクレーマーに対して、どうしてもうまく距離をとることができずに巻き込まれやすい人に「上手に心理的な距離をとる方法」として参考にして頂きたい話をします。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 16日 2月 2021
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑥「暴力に対する職場の限界設定」
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第6回です。 今回は、暴言暴力への対応をしていこうとする職場が、まず初めに向き合ってほしいとても大切な話をします。 暴力被害を防ぐためには、そのための知識と対策だけでは足りません。 最も大切なのは、あなたの職場が「職場としてどうありたいか」という理念や信念です。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 26日 11月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル⑤「被害を受けたスタッフへのサポート」
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第5回です。 今回は、暴言暴力の被害に遭ったスタッフへの職場としての正しい対応を説明したいと思います。 部下を持つ管理職はもちろんのこと、常に被害に遭うリスクのある援助職が必ず知っておくべき内容になります。 ぜひ読んでみてください。 ※関連記事...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 06日 10月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル④「暴力被害を仕事の一部にしてしまう職場の特徴とは」
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第4回です。 暴力被害をなくすために何よりも大切なことは、「この仕事をしていればこれくらい当たり前」という意識を徹底的に改めることだと私は思います。 でも、被害を「仕事の一部」として受け入れてしまっている以上、暴力被害をなくすなんてできっこないですよね。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 11日 9月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル③「悪質なクレーマーが多用しやすい5つのコントロール法」
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第3回です。 今回は、いわゆる「悪質なクレーマー」「モンスター患者、モンスター利用者」などと呼ばれてしまう人たちが、相手をコントロールするためによく行う手法(行動のパターン)を紹介したいと思います。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 08日 9月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル②「バウンダリー(境界線)を切り口にした関係性の理解」
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアルの第2回です。 今回は、安全な人間関係の距離感である「バウンダリー(境界線)」を切り口に、暴力の関係が定着する援助職と利用者・患者の関係を説明していこうと思います。 まず、「バウンダリー(境界線)」という言葉を始めて耳にする方は、ぜひ以下のブログ記事を読んでみてください。...
続きを読む
利用者、患者からの暴言暴力への対応
· 28日 8月 2020
利用者・患者からの暴言暴力への対応マニュアル①「管理職が知らないとまずい、安全衛生管理の法知識」
普段、介護や医療の現場で働く方の相談を受けている中で、利用者や患者からの暴言暴力やセクハラの被害に遭い、傷つき、とても苦しい思いをしている方に多くお会いします。 暴力被害が及ぼす影響は実際にとても深刻で、トラウマやうつ病などのメンタルヘルス問題、休職や退職など、人手不足の援助職の現場にとってはとても大きなリスクとなり得ます。...
続きを読む
トップへ戻る