★ お知らせ ★
2020.12.20 千葉県の生活保護法担当地区担当員研修において、「ケースワーカーの燃え尽きを防ぐ!ストレスに強くなり健康に働き続けるためのストレスマネジメント 」をテーマに講演を行いました。
2020.12.10 臨床老年看護(日総研出版)2020年11-12月号において、WEB動画連載(第2回)「暴力被害で大きなショックを受けた時の、心と体の不調を早期に回復させる方法」が公開されました。
退職、メンタルヘルス問題、パワハラなどの組織の課題を、「人間関係の相互作用」で紐解く家族システム論で解決に導きます。
研修のご依頼、職場の問題に関するご相談をお受けしています。職場の問題についての無料相談も行っています。
自殺、深刻な事故、暴力事件、災害など、職場に大きなダメージを与える惨事が発生した際に、従業員の健康リスクを最小限にとどめ、職場の生産性を早期に回復させるためのサポートを行います。
人間関係、キャリア、健康問題、家族問題など、どのようなこともご相談可能です。
セミナーを定期的に開催します。「霧が晴れるように職場、自分のことがよくわかりました!」など、多くの方から喜びの声を頂いています。
動画を配信いたします。遠方で都内のセミナーに参加することが難しい方も、動画を見て学んで頂くことが可能です。
「働く人」と「組織」を支えるブログ集です!
◆「困った社員」への効果的な対応方法
◆人が辞めていく本当の理由
◆人が育ち、辞めない職場づくりの具体策
◆利用者、患者からの暴言暴力への対応
◆クレーム対応
◆介護現場や障害者施設で起こる虐待や事故
◆パワハラ・セクハラ
◆利用者・患者との人間関係の悩み
◆職場の人間関係の悩み
◆人間関係の大原則「バウンダリー(境界線)を学べるブログ集」
◆燃え尽き・メンタルヘルス問題
◆ストレスを溜めない休職中の過ごし方
◆ストレスとの上手な付き合い方
◆コミュニケーションスキル
◆関係機関についての悩み
◆職場の惨事(自殺・事故死・傷害事件・災害など)
◆活動報告など